思いついたらおうちの近くから。さあ出かけよう。四国の酒蔵88箇所巡礼の旅


大きい画面で見る










37th Site: 瀧嵐 The Kochi Brewery
住所: 高知県吾川郡いの町勝賀瀬780-2
TEL: 088-897-0314
営業時間: 月曜〜金曜9時30分〜17時受付。土・日・祝日休。

[ Teaching of Moubosansen ]

The Kochi brewery is established in 1943. 28 breweries in Kochi City、 Agawa-gun、 Tosa-gun、 and Nagaoka-gun were integrated into this brewery. At first、 this brewery has operated with 'Friend of the flower' brand along by the Kagami River of Kochi City. However、 it has moved to Maezato in Kochi City(near ion shopping center today)、 because the water quality of Kagami River deteriorated in the high-growth period. However、 the environment of this place has also deteriorated、 because the bank protection work and the redevelopment were done. So、 it has moved to the place along the Niyodo River in Ino town again in 1989 according to the specialist's investigation that there was good water in this place. That is exactly teaching of Moubosansen.
It is the ability of Hakubi in sake makers who don't like changes so much.

It is not mistake to have chosen this land. The Niyodo River is the third large river in Shikoku. The water quality of this river surpasses that of the Shimanto River. Waterside availability of this land is the best in Japan. The water of this river is flowing from Mt. Ishiduchi as well as the Yoshino River. Ino town is located in the middle of this river. The air of this town is so clear. Besides、 this town is the basin and there is a temperatures fluctuation. Therefore、 it is suitable for the sake making.

The current president Takemura、 the tenth generation leader of family business、 is the chairman of Kochi Prefecture Brewery. His daughter takes charge of “Project and Sales”、 and the husband takes charge of “Manufacture”. They will succeed this brewery. They says、 “We want to impress people who drink “瀧嵐” for the first time”. Now they work by three people、 other one is chief sake brewer Ohara. As is usual with the couple of "Husband who silently make sake" and "Wife who has energy and the Mouth、 and is good at the Internet” in the brewery of Shikoku. Their hobby is eating with walking. It holds the research of the sake making. Actually、 they drink a large amount of sake ・・・ Well、 it was a reliable successor.

クリックすると拡大します
「いの町の山間」
いの町の山間

クリックすると拡大します
「竹村社長」
竹村社長

クリックすると拡大します
「大原杜氏さんをはさんで11代目ご夫婦」
大原杜氏さんをはさんで11代目ご夫婦
From Breweries
記事はありません
近くの穴場情報
レストランあおぎの「つがにうどん」
2007.12.29

 最初に言っておくと「つがに」とは「もずくがに」の土佐での呼び方。簡単に言うと、あの「上海蟹」と同じものである。これが夏からの秋にかけての西土佐では川にウジャウジャいるという。

 「なにせ趣味は食べ歩きですから」と『高知酒造』の次代当主の松村さんご夫妻が推薦してくれたのが、仁淀川沿いを蔵より5分程下ったところにあるドライブイン『あおぎ』。朝早かったので、空いていた店内のメニューを見ると、何じゃこりゃ〜?
カレーライス、やきめし、ラーメン・・・と定番が続くメニューの最後尾に

・つがにうどん・そば(夏〜秋期)
・つがにラーメン(夏〜秋期)
 (そしてとどめに)
・つがにそうめん(夏〜秋期)

 これは凄い、ちょっと香川では食べれんわと、早速「つがにうどん」を注文。待つこと10分、出てきたのを見ると、うどんの上に茹でた「つがに」がそのまま1杯丸々放り込んであるだけ(面白過ぎて写真撮るのを忘れました)。食べてみると、やっぱりうどんに茹でガニを載せたそのまんまの味しかしない。これならわざわざうどんに入れる必要もないんでは・・・と思うが、うどんはともかく蟹は身もたっぷりで美味しいので文句なし。いやぁ、さすがに清流仁淀川ともなると料理に野趣もありますなぁ・・・って言うかどこまでもいっても野趣だけのような気もするが、これを川を眺望できる屋外のテラス(元物干し場?)で食べると、凄く気持ちが豪快になりました。

 お金を払って出る際に、出口に魚籠が置いてある。覗くとさっき獲れたばかりのような「つがに」が10数杯ゴソゴソ動き回っている。
「おばちゃん、これ売りもんなん?」
「1杯500円。容れもんはあるか?逃げ出したら捕まえられん。」
 う〜ん、本日中にここから室戸方面に6蔵を訪問して阿南廻りで高松に日帰り予定。後ろ髪を引かれるようでしたが、あっちこっちと「つがに」が逃げ回る車中で泣きながら長距離運転している自分の姿を想像して、また今度にしました。

クリックすると拡大します
「レストランあおぎのファサード」
「レストランあおぎのファサード」 クリックすると拡大します
「初めて見ると愕然とするメニュー」
「初めて見ると愕然とするメニュー」 クリックすると拡大します
「テイクアウト用つがに」
「テイクアウト用つがに」 クリックすると拡大します
「仁淀川をのぞむテラス」
「仁淀川をのぞむテラス」
2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
←2024年9月 2024年11月→



おすすめ
記事はありません
投稿
ニックネーム
メアド (表示されません)
タイトル
本文
写真は1枚、10Mまで投稿可能。管理者が認定すれば、下記に投稿されます。
記事はありません