ビッグ雛祭り
2007.12.16 
                              
「かわった名物いうたら『ビッグ雛祭り』やな。」 
「なんですの?それ。」 
「『雛祭り』が『ビッグ』なんじゃ。」 
「???」 
という『定作』さんの紹介で勝浦町役場に行き、産業建設課の新居さんに説明を受ける。 
 
 なんでも、全国のご家庭で子供さんが大きくなって不要になったお雛様を勝浦町に送ってもらい、毎年2月中旬から約一ヶ月間、専用のイベント会館で全てのお雛様をいっぺんに飾る(同時に使えなくなったお雛様はきちんと供養していく)というもの。その数、雛壇三百段に一万五千体。四国に住んでいて知りませんでした。 
  
 素晴らしいのは二十年前にこの企画を考えた勝浦町の一般職員の方。すごいコストパフォーマンス!殆ど予算をかけずに、面白くて独創的で大きなイベントを創る、そのアイデアには感心しました。専用会場は大型倉庫のような人形文化交流館。普段はお雛様の保管場になっているのだろうか? 
  
 最近では、「勝浦」つながりで千葉県の勝浦市や和歌山県の那智勝浦が同じようなことをしているらしい。が、はるかに田舎のこちらがオリジナル。すごいね、勝浦町。 
 
 
 | 
 
 
「オフシーズンの今は倉庫状態」 
「オフシーズンの今は倉庫状態」
 
 
「会場の様子」 
「会場の様子」
 | 
| 
2025年11月
 | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 
 
 
 
 |