| 
フラフ
2007.12.23 
 土佐では、端午の節句に「鯉のぼり」の他に「フラフ」なるものを揚げるらしい。何ですか?それ。よく分からんが、何やら金太郎や桃太郎や武者等、節句に因んだ絵を描いた大漁旗のようなもので、どうも英語のフラッグがなまったもんだということ。・・・ちょっと待て!そこんとこだけでも、もう十分怪しいぞ(笑)。
 その「フラフ」なるものの産地が、ここ土佐山田町。高知の端午の節句というと、山間部で川を跨いで何匹も連なった「鯉のぼり」が有名であるが、ゴールデンウィーク頃にこの辺りを訪れると、華やかで賑やかな「フラグ」があちこちに見られるという。要するに、コワイ人が背中に書いている絵が旗になって鯉と一緒に棚引いているのを想像したらよいのかしらん。
 
 香南の「絵金」といい香美の「フラフ」といい、土佐のこの辺りは、ちょっと面白い絵画感覚がいっぱい。さすが!「アンパンマン」を生んだ土地柄。
 
 |   
 「かなり大きい」「かなり大きい」   
 「たとえばこんな柄」「たとえばこんな柄」 | 
| 2025年10月 |  
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |  |  
 
 
 |