思いついたらおうちの近くから。さあ出かけよう。四国の酒蔵88箇所巡礼の旅


大きい画面で見る










第五十七番酒蔵札所 「千代の亀酒造」 
住所: 愛媛県喜多郡内子町平岡甲1294番地1
TEL: 0893-44-2201
営業時間: 平日9時〜16時受付。

[40の手習い]

 五十崎町は高知から大洲に向かう街道の要諦。松山からは山を隔てて南予の地域に入ったところである。よって大洲藩の管轄。昔から米作と特産のロウミツ作りの土地である。和紙の産地でもあり、それだけに水は清い。『千代の亀酒造』も、『岡森神社』の竹林に湧く肱川系の伏流水で仕込み水を汲む。

 五十崎町は高知から大洲に向かう街道の要諦。松山からは山を隔てて南予の地域に入ったところである。よって大洲藩の管轄。昔から米作と特産のロウミツ作りの土地である。和紙の産地でもあり、それだけに水は清い。『千代の亀酒造』も、『岡森神社』の竹林に湧く肱川系の伏流水で仕込み水を汲む。
製造管理者の二宮さんは還暦越え。40歳代の頃、知人であった先代の杜氏さんから突如として仕事を引き継ぎされ、否応なしにこの業界に引きずり込まれた。それまでは酒造りとは全く関係のない業界からの転身で、最初は右も左も分からず大変だったが、ここに至り、ようやく酒造りの奥底が垣間見えるようになってきたという。しかし、心掛けは今でも「毎年謙虚に1年生のつもりで」。40歳代で初心者として酒造りに取り組み、「先代杜氏に追いつけ、追い越せ」と走り続けてきた二宮さんの苦労が偲ばれる。
  酒造りの一方で、30年間に亘って、地域の人々に少林寺拳法を教えてきた。それだけに、「人に教えること」と「人から教わること」の難しさはよく分かっているつもり。また、「教わること」に年齢は関係ないことも、よく分かっていらっしゃる。今では息子さんも入社して一緒に酒造りをしている。
 教え教えられ人から人へと受け継がれていく、永遠のくりかえしでいろいろなものが熟していく。
まさに「円熟」である。

クリックすると拡大します
「蔵近くを流れる小田川 肱川の支流」
蔵近くを流れる小田川 肱川の支流

クリックすると拡大します
「蔵正面」
蔵正面

クリックすると拡大します
「蔵玄関」
蔵玄関

クリックすると拡大します
「超ベテランの域に達している杜氏の二宮さん まだまだ元気に一年中 蔵を守っている。」
超ベテランの域に達している杜氏の二宮さん まだまだ元気に一年中 蔵を守っている。
酒蔵さんから
記事はありません
近くの穴場情報
内子五十崎の田楽
2008.01.20

 四国の山間部には広く『田楽』を食べる風習がある。『田楽』とは、いわゆる「味噌田楽」のことで、豆腐に味噌を塗って串にさして炙って食べる、農村ならではの料理である。ヘルシーなイメージもあり、最近は都会でも専門店がチラホラ出来ているようだ。ただ、山深い四国では、上品な豆腐と言うよりも、野趣溢れる里芋やこんにゃくを使用して、囲炉裏の周りに刺して焼くことが多い。祖谷の『でこまわし』などが良い例である。

 二宮さんによると、ここ五十崎地区の『田楽』は、四国では珍しく豆腐以外は一切使わないとのことである。味噌は、いりこを潰して混ぜる特製。4月頃の祭事の時期を中心として、各家庭で作るらしい。今でも毎日の家庭料理の主菜として普通に食べられている料理。

 内子・五十崎・大洲と言えば伊予の小京都として知られる風情豊かな町。
『田楽』一つをとってみてもどこか都を連想させる、上品さが漂う町である。

2024年2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
←2024年1月 2024年3月→



内子五十崎の田楽 2008.01.20
おすすめ
記事はありません
投稿
ニックネーム
メアド (表示されません)
タイトル
本文
写真は1枚、10Mまで投稿可能。管理者が認定すれば、下記に投稿されます。
記事はありません