思いついたらおうちの近くから。さあ出かけよう。四国の酒蔵88箇所巡礼の旅


大きい画面で見る










23rd Site: The Minami Brewery
住所: 高知県安芸市安田町安田1875
TEL: 0887-38-6811
営業時間: 平日10時〜15時受付。ただし時間変更があるため、電話で要予約。土・日・祝日、年末年始休。

 [ Lineage of workman that takes hold in local ]

The town of Yasuda is a midway point of Kochi City and the Muroto cape. This town is complete as well as the previous note place with the forestry of Yanase、 the fishery in the Pacific Ocean、 the agriculture on mild weather、 the nature in mountain and sea. Besides、 this town was the accumulation ground of wood that was the drop of the logging railroad from Yanase.
The Yasuda River flowing in this town is also a famous for ayu fishing that reaches sea from the interior of Yanase through the village of Umaji. Thanks to this underground water、 the dyer and the brewing industry like the liquor store and the soy sauce shop has been prosperous for a long time in this town. "Name" still remains in this town probably because of it.

The name in local of The Minami brewery’s name in local is “Yamagata-ya”. The current president is the 15th generation leader of family business. They have managed the seafood wholesale store in Edo period. The brewery where old air is left merges naturally in this town in elegance "Really brewery".

President Minami、 the age of 50、 was decided to be a successor when he was born. However、 he doesn’t hesitate about it at all. His creed is to retain of the lineage that continues from generation to generation in the town of Yasuda where he was born and grew up. He doesn’t say the joke. And he wants not to say at all neither the gay story nor PR. His hobby is to teach children in local the baseball. So he is a simple person. Apparently、 it seems to be the same thing making sake and raising up the child. He is a president of the pride in his craftsmanship、 and he works on making sake silently with no smile. I felt his passion for making sake strongly.

クリックすると拡大します
「安田川と安田の町」
安田川と安田の町

クリックすると拡大します
「蔵正面」
蔵正面

クリックすると拡大します
「南社長」
南社長
From Breweries
記事はありません
近くの穴場情報
土佐のおきゃく
2007.11.27

 「地元だけのものねぇ。」と難しそうな顔をしながら南社長が答えてくれたのは、「特に安田だけのもんではないけんど」の前置きつきで、それに当たるのは安田町唐浜の神祭(じんさい)のときの『おきゃく』ではないかということ。
 土佐の『おきゃく』とは、高知県だけに見られる「宴会方法」。今は少なくなってしまったものの、ここ数年に亘って38番札所『司牡丹酒造』の竹村社長をはじめとする県下の有志が見直し運動をしている「宴会方法」なのである。お祭りの際、各家庭で行う出入り自由の「大型のホームパーティー」と言った方が分かり易いかもしれない。通常、「宴会」は町の宴会場に集まり出欠をとり会費を集めて行うものであるが、『おきゃく』は地域の全ての家庭で、皿鉢料理を盛って献杯を酌み交わす風習。誰が来てもいいし、無論、お金はとらない。強いて言えば、地域全体総ぐるみの「お裾分け」のようなものである。「近所全部に振舞いよったら、お金がなんぼあっても続かんやろう」と思ってはいけない。『おきゃく』をしたら、今度は「次はお隣、明日はどこの家」とこちらも『おきゃく』になりに行く、という「お互い様の精神」で結ばれた共同体のようなものなのだ。フルオープンなので余所者であってもお呼ばれしても構わないらしいが、そんときは手土産に酒の一本でも下げて行くべし。
 「酒蔵が『おきゃく』したら、大酒呑まれて身上なくすんと違いますか?」と冗談で聞くと、「その分、年間でみんなに買うてもらいよるがな」と言う。細かいことは一切言わず、奢ってもらったらどこかでちゃんと返す・・・人の出入りばっかりの都会では出来なくなってしまった、地域ならではの大切な心持ちですね。

2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
←2024年9月 2024年11月→



土佐のおきゃく 2007.11.27
おすすめ
記事はありません
投稿
ニックネーム
メアド (表示されません)
タイトル
本文
写真は1枚、10Mまで投稿可能。管理者が認定すれば、下記に投稿されます。
記事はありません